※当ブログでは、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

やってみた

【DIY】TV電波が弱かったのでブースターを自分で取り付け


新築戸建てに引っ越しました!

新築って本当に何もない、TVアンテナもない。
TVアンテナは業者に取り付けてもらった。

その時、業者にこの家(地区)は電波が弱いからブースターをオススメしますと言われたが、
一応そのときは全チャンネル映ってたのでドケチな自分は「いらないです!」と断った!

しかーし、快調に映っていたのは当日くらいで
天気によって特定のチャンネルが全然映らない状況に・・・!

ブースターの取り付け相場、調べたら2万円~って出てきた。高い!!!
なので自分で取り付けに挑戦!

そんな記事

取り付け前の状況

テレビの状況

ウチは天気の良い日?はたまに全チャンネル映るけど、1つのチャンネルだけ映らない日も結構ある。という状態。

どのチャンネルも全く映らないという人は、今回の方法だと改善されないかもなので、プロに相談するほうが良いかと!


我が家は、ハイセンスの安物テレビだけど、アンテナレベル状況は以下のような感じ。推奨が35~65


一番低かったフジテレビ、この日はぎりぎり見れてる状況で信号強度12

この信号強度が天気の悪い日10とかになると全く見れなくなる。
11とかになってもブロックノイズが出まくる状態。

フジテレビくらいいいかって思ってたけど、特番とかスポーツ番組で意外と見てました、、
テレビなんてもう見ないという人も増えてきてるけど、我が家はまだまだテレビっ子なのでブースターの取り付けを検討することに。

アンテナ・配線状況

アンテナは魚の骨みたいな八木式アンテナ。
そこから以下のようになってる。

アンテナ ー 分配機(屋根裏) ー 各部屋のアンテナ線 ー テレビ・レコーダー

屋根裏の分配機は我が家の場合、浴室の裏にありました!

ありがたいことに近くにブースター用のコンセントも!!!

浴室の横の脱衣所にブレーカーかある家が多いからか、そのあたりの屋根裏にあることが多いらしいです。

場所がわかったので、ここの分配機の手前にブースターを取り付ければ、各部屋のテレビ線に増幅した電波を送り込める!

購入したもの

以下の2つ、両方Amazonで購入しました!

ブースター

評判の良いやつを購入。

本当はブースターをある程度アンテナ近くに置いたほうがいいらしい?けど、まあ大丈夫でしょう。
電源部はコンセントが必要。ブースター部は電源不要。

ケーブル

先ほどのブースターは、電源と増幅部で別々のパーツ。
なので2つ追加でアンテナケーブルを買う必要あり。

今回は既存の分配機の近くに設置するつもりだったので、短めのケーブルを2本追加購入。

取り付け方法

取り付けは以下のような感じで取り付け!

■取り付け前
アンテナ ー 分配機(屋根裏) ー 各部屋のアンテナ線 ー テレビ・レコーダー

■取り付け後
アンテナ ー ブースター ー 電源部 ー 分配機(屋根裏) ー 各部屋のアンテナ線 ー テレビ・レコーダー

赤色の部分が追加(ブースター、ケーブル、電源部、ケーブル)


まず、分配機からケーブルを1本取り外す。
取り外すのは分配機への入力ケーブル。 画像では「IN」と書いているケーブル。

そこに、購入したブースターを取り付け、ブースターから伸びるケーブルに電源部を、
電源部から伸びるケーブルを、さっき取り外した電源部の入力装着すれば、完成!

屋根裏は暗いので、明るいライトを用意して作業しましょう。
あと、物を壁と壁の隙間に落とすと二度と取れないところに落ちそうなので注意・・・!

写真の下の物がブースター、真ん中の柱に取り付けたのが電源部
白いケーブルが購入した2本のケーブル

両方とも屋根裏においておけばいいかなと思っていたんだけど、アンテナ線50cmだとブラーンって機器が宙に浮いちゃうので
電源部は柱に電動ドライバーで取り付けました。(ブースターは天井裏に転がしてる)

ちなみに、さっきの分配機の右上のOUTに電通って書いてて
そこの先に電源部を取り付けてもうまくいくらしい。

■取り付け後 パターン2
アンテナ ー ブースター ー 分配機(屋根裏) ー 各部屋のアンテナ線(電通OUTって書いてる線) ー 電源部 ー  テレビ・レコーダー

分配機が電通に対応しているパターンだと上記パターンも行けるらしい。
これだと屋根裏にコンセントがなくても、部屋のコンセントを使用できる!
ただし電通OUTのケーブルがどこの部屋に伸びてるか確認する必要あり!)

今回は屋根裏にコンセントがあったので、このパターンは使いませんでした。

取り付けた結果

購入したブースターはツマミを回すことで増幅量が調整できるんだけど、
少しつまみを回すだけでぎりぎりだったアンテナレベルがめちゃ強くなりました!

業者に頼むと2万円~を覚悟していたのに、1万円以下でできて大満足!

あと、以前はTOKYO MXが映らなかったんだけど映るようになりました!
あまり見る頻度は少ないけど、うれしい誤算。

注意点

今回、うまくいったけど以下の人はこのパターンでうまくいかないかもしれないので注意!

現状テレビのチャンネルが1つも映らない人
(ブースターで強くする以外のところに問題があるかも)

分配機が見つからない人
(テレビの後ろにブースターを設置することもできるが、各部屋にブースターが必要になる)

また、自信がない人はくやしいですが、おとなしく業者を呼びましょう・・・!

ブースターをお得に(最安)購入する方法

ブースターなんだけど、近所の電気屋さんやホームセンターでも探したんだけどすごく高い!!!

おそらくそんなに売れる商品じゃないから数を仕入れないっていうので、高いのかと、、

同じ商品でもネットのほうが圧倒的に安いので、Amazonや楽天といったネットで買うのがおすすめ!

まとめ

テレビのチャンネルによってノイズが出て見れない!という人は同じようにブースター設置で解決する可能性有!

分配機の場所を見つけて、できそうか考えてから購入しよう!

作業は自己責任!!わからない場合は業者さんに!

  • この記事を書いた人

おこげ

アウトドアはキャンプやロードバイク、インドアはボードゲームが趣味。 よろしくお願いします。

-やってみた