※当ブログでは、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

やってみた

【DIY】リビング階段にロールスクリーンを電動ドライバー(電動ドリル)で取り付け

こんにちは

引っ越した一戸建ての家、基本2階建てなのですが、3階部分の屋上がルーフバルコニー。
2階リビングでリビング階段があるんですが、上に行く階段と下に行く階段2つも空気が抜ける空間が、、、

少しでも暖房(空調)効率をあげるために、上に登る階段にロールスクリーンを自分で取り付けました!

しかし、業者にやってもらうと高い、、、ということで今回はDIYに挑戦!

おこげ
おこげ

新築に自分で穴をあける!

取り付け前の状況

ここがLDK直結の階段。

幅が77cmくらいで、高さが約240cm。
暖かい空気は上に行く、そしてこの上はルーフバルコニーのみで
使用頻度がめちゃ少ないので、この上に行く階段に取り付ける。

用意したもの

購入したロールスクリーン

購入したのはホームセンター大手のカインズのロールスクリーン!

・麻混チェーン式 ロールスクリーン アイボリー 90×220cm
https://www.cainz.com/g/4549509285304.html

幅90cmで、横幅ははみ出る感じにしっかりカバー。
高さが20cm足りないが、暖房対策なので上のほうがしっかりとカバーできればOKなはず。

電動ドライバー

使用したのはマキタ(makita)の電動ドライバー。

自分はマキタの掃除機を持っていたので、工具類はマキタで揃えてる。

バッテリーの種類によって、7.2V、10.8V、14.4V、18V…とタイプがたくさんあるので買うときは注意!

自分が使ってるのは10.8Vの物。
値段・重量・パワーのバランスが趣味レベルのDIYではよい!

下地探し どこ太

穴をあけるときに、下地の木材が通っていないところに穴をあけても、しっかりと固定されない。
安くで下地を探すにはこれが便利!

壁に針をぶっ挿して、手ごたえがあれば下地がある!
穴をあける前の下地探しの目安として、マグネットもついている!(木材と石膏ボードを固定するときに釘・ねじがある。それを探すのにマグネット)

取り付け

通路の幅が77cm、ロールスクリーンの幅が90㎝なので奥か手前だけど、奥だと片側に壁があるので手前の天井に取り付ける。

カインズのロールスクリーンは、土台となる部分を2か所先に取り付ける。

天井や壁にねじで物を取り付ける場合、下地の木材がある場所を探す。
電動ドライバーのドリルピットで下穴をあけて、そのあと固定用器具をねじで固定×2。

ロールスクリーンに器具を取り付けた状態で、取り付け位置に事前にあてがい、
鉛筆で取り付け器具の位置に下書きの線をひくと、取り付けが簡単。
ねじは締めすぎずに、ちゃんと取り付けができることを確認してから、最後にねじを増し締めしてしっかり固定しよう。

あとはカチッと本体を取り付けたら完成!

ただ、麻系のちょっと薄めの生地にしてしまったから透けてる、、、

気になる人は、遮光仕様の透けないスクリーンを。

実際に使ってみて効果

冷気、暖気の遮りはそれなりに効果あり

暖房をつけた部屋で、しばらくしてからスクリーンをめくって階段に行くと
ヒヤっとした冷たい空気を感じるので、それなりに効果はありそう。


ただ、すこーし透けてる生地を選んでしまったので透けない生地だともっと効果があったのかも・・・!?

絶対冷気遮断したいマン!って人は分厚い生地を選ぶべし。
裏地があったり、遮光一級とかの生地を選ぶといいかも。

でも電動ドライバーを除けば、数千円でできたのでとても満足!!!

リビングからの景観がすっきり

壁と近い色でロールスクリーンを取り付ければとてもすっきりする!

階段って段々がごちゃごちゃ視覚的に入ってくるけど、見えなくするのはけっこういいかも。


普段、収納も隠さずに見える状態のほうが取り出しやすくて好きなんだけど、
隠れてるのもいいかも。

イマイチな点・デメリット

移動がめんどくさい

当然なんだけど、ロールスクリーンの向こう側に行くためにはスクリーンを巻き上げる必要がある。

巻き上げない場合めくっても一応通れるけど、
下の端っこの重り部分が壁にぶつかって傷がつくかもしれないので、できるだけ巻き上げたほうがよさそう。

完全に冷気/暖気を遮断はできない

メリットに書いたけど、やはり効果はそれなり。隙間はある。

完全に遮断がしたい!という人は扉をつけるしかなさそう。


まとめ

リビング階段にロールスクリーンを取り付け。
冷気暖気はそれなりに遮断される。

この取り付け方法では壁に穴をあけるので、賃貸の人は注意!

完璧な遮断を求める人は、扉の取り付けを検討を

  • この記事を書いた人

おこげ

アウトドアはキャンプやロードバイク、インドアはボードゲームが趣味。 よろしくお願いします。

-やってみた