※当ブログでは、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

キャンプ キャンプ場

PICA富士吉田テントサイト 電源付き(B)に泊まってみた!

2021-08-14

こんにちは!今回は高規格キャンプ場でお馴染みの
PICAシリーズから、富士吉田に泊まったときのご紹介!

5月くらいに行ったのを書きます。

おこげ
おこげ

PICAで今回はテント泊のご紹介。

PICA富士吉田とは

高規格(きれい!広い!)でお馴染みのPICAシリーズのキャンプ場。



ここのキャンプ場はテント泊だけでなく、コテージがあるところが多いです。

PICA富士吉田は富士山の麓で、標高1000mくらいあるので気温注意。

5月でしたが、夜は結構寒かった・・

テントサイト 電源付き(B)とは

テントサイトもいくつかあって

  1. テントサイト電源付き(A)
  2. テントサイト電源付き(B)
  3. テントサイト電源なし

と3種類ある。

地図がこちら

PICA富士吉田公式サイトより https://www.pica-resort.jp/yoshida/about/index.html

公式サイトの地図より https://www.pica-resort.jp/yoshida/about/index.html

テントサイトの電源付き(A)は炊事場とかトイレが近いんだけど、車が通れる周回路の前でちょっと慌ただしそう。
スペースも気持ち狭めに見えた。

テントサイト電源付き(B)が今回泊まったところで、炊事場とかから遠すぎずでオススメ!



テントサイト電源なしは、電源付き(B)のさらに奥なので
静かにすごしたい人にはおすすめ!ただ気持ちトイレが遠く感じるかも。

PICA富士吉田の場所

PICA富士吉田は山梨県の中央自動車道「河口湖IC」下車、
車で約8分ほどの距離。

すごく良いアクセス!

実際に行ってみた写真とか

5月のある日、曇り&晴れた日に行きましたー!

入り口にある駐車場、ここに止めて受付。
複数台で来た時なんかはここに車止めておく感じですかね。

その他色々

今回、泊まったのはB-5でした!

設営後の写真だけど、めちゃくちゃ広かったです!!
真ん中の木の手前もうちのスペース!
端っこなので特に広かったかもしれませんが、他の部分も広いスペースばかりでした!

実際に行ってみてよかった点

アクセス、周辺立地が良い!

高速降り場から約10分、アクセスが良いのにどっぷり自然ですごくよかった!

見える範囲に1本道路はあったけど、交通量も少ないので気になることはなかったのでよかったよかった。


車10〜15分レベルに、スーパー、富士急ハイランド、ふじやま温泉の日帰り入浴(PICAの半券を見せたら割引あり!)があり、
車アクセスが最高によかった!

チェックインの際、富士急で音楽イベントがあるので音が聞こえてくるかもしれないと言われたが
この日は全く聞こえず気にならなかった。

テントスペースの区画が広い

写真の通り、めっちゃ広かった!
大型自立式タープと、大人4人入れるテントを立てても余裕。

スペース内でも、子供がバドミントンとかできそう。

広いスペースは、使い切らなかくても、スペースがあるだけで開放感が生まれるのでとても好印象。

設備が充実

フロントでは、キャンプグッズが色々売ってる!
何か忘れても、衝動買いしたくなっても大丈夫!

レンタルも色々あるので活用できる。

トイレ綺麗で、お湯が出るから寒い時の洗い物も捗る。
私は入らなかったのですが、風呂もあります。

不便を楽しむキャンプだけど、便利でいいとこ取りキャンプもやっぱり楽ちん。

疲れないしね。

実際に行ってみてイマイチな点

キャンプサイト内の道が一部狭いところがある

周回路は舗装されているのですが、キャンプサイトBと電源なしサイトの道は舗装されていない。

木の根っこに当たりそうみたいな道を進むので、大型キャンピングカーなんかは多分NG。
横幅180cm超の私の車でいけてるので、ビビりすぎるほどではないけど、一応認識を。

キャンプサイトAの方が、車は止めやすい。

まとめ

  • 高規格のPICAシリーズ。富士吉田も安定のクオリティ!
  • アクセスよし、周辺施設よし!
おこげ
おこげ

PICAシリーズほんとおすすめ!

  • この記事を書いた人

おこげ

アウトドアはキャンプやロードバイク、インドアはボードゲームが趣味。 よろしくお願いします。

-キャンプ, キャンプ場