こんにちは!おこげです。
みなさんはルンバのようなロボット掃除機使ってますか?
我が家ではECOVACS DEEBOTのロボット掃除機を使ってるのですが、掃除機をかける必要がなくなり毎日助かっています。
私が使ってる機種は旧型ですが、本体の形は↓の最近のものと全く同じタイプ。
今回はそのロボット掃除機の話に関連した話。
ロボット掃除機なんですが、高さが約9cmくらい。
いろんなところに潜り込んで掃除してくれるのはありがたいんだけど
一部、下に入り込めない棚がある。
↓が実際の写真。全然惜しくもなく、高さが全く足りない。
今回はこの棚の下もロボット掃除機で掃除してほしい!
ということで対策を考えてみた。
用意したもの
ロボット掃除機を通すための手段として、
棚の脚の下にブロックを置いて棚を高くする方法や
一番下の棚を取り外す方法があったりするけど、
今回のやり方は、脚部分のパーツを交換して実現する。
↓の画像の左側が元からついている脚パーツ。
右の物が今回購入したもの。
ネジ、ボルトっていうのはM6とかM8っていうサイズの規格があって、
そのサイズの物を買えば純正品じゃなくても使用できる。
M6とかはボルト部分の太さ。
6mmならM6で、8mmならM8。
今回のラックはM6のパーツがついてました。
なのでM6でながーいボルトの脚パーツをネットで購入!
「レベリング パッド M6」
「アジャスター M6」
とかで検索したら出てくると思うのでその中で必要な長さの物を購入!
ちなみに今回私が購入したのは、商品リンクとは異なるんだけど(Amazonだと購入したものが見つからなかった)
イマオコーポレーションさんが作ってるELP25-M6X62というもの。
純正の脚とパッド部分の大きさもあまり変わらなさそうなのでこれを購入しました。
交換してたらなんだか耐荷重が弱っちそうな見た目になったけど、、とりあえずは大丈夫そう!
めちゃくちゃ重いものを載せたりする人は、耐荷重とかも考えて購入しましょう。
今回の脚も、上方向からの耐荷重は強そうなので、棚を横に揺らすとかしなければ大丈夫なはず。
棚自体も腰くらいの高さなので、倒れてくることもなさそう。
これで無事に通過。
ラックの下の埃もこれで安心。
冷蔵庫の下とかも掃除してほしいけど、冷蔵庫は重すぎてこの方法だと無理そう。。。
ちなみに、銀色部分が気になったので、
後日油性マジックで無理やり塗って黒にしました。
まとめ
ラック(棚)の下をロボット掃除機で掃除してもらう方法として、脚パッド部分の交換ができれば解決可能
交換する際には既存のネジの大きさを確認して、同じ大きさの物を購入すれば簡単に交換可能。