こんにちは!夫おこげです!
今回はBOSE Smart Soundbar 300についてご紹介!
TVの音質にずっと満足していなかったんだけど、これを購入して迫力ある映像体験ができるように!
ただ、不満点もいくつかあるので購入検討している人、購入した人の参考になれば!
2021年の製品を2023年に買ったけど、満足できる音質でした!
BOSE Smart Soundbar 300とは
世界的音響メーカーBOSEのサウンドバー!
サウンドバーはTVやプロジェクターにつないで手軽に音をレベルアップできるスピーカー。
本格的なシアターシステム構築のためには、AVアンプを買って
フロントスピーカ、左右のスピーカー、サブウーファー、リアスピーカー…と色々購入する必要あるけど
サウンドバーはこれ1つで簡単!
BOSE Smart Soundbarはシリーズがあって300、600、900と数字が上がるほど良いものになるけど
今回購入したのは300!
600,900とは違って空間オーディオである「Dolby Atmos」とか「DTS:X」には対応していない。
BOSE TV Speakerというエントリー向けサウンドバーがあるんだけど、それの上位版という位置づけのほうがしっくりくるかも。
購入した理由としては、
・2021年発売の物で当時6万円、記事執筆時点で3万円と買いやすくなっていた。
・最近の2~3万円のサウンドバーのほうが立体音響に対応してるものが多いけど、
発売時6万円のほうが基本性能が良く音質はいいのでは?
・TVのセリフが聞きやすいと評判
・ワイヤレスリアスピーカーやウーファーを追加できるといった拡張性がある(後述)
を理由に買いました!
BOSE Smart Soundbar 300のセットアップ・使い方
セットアップ
セットアップは簡単!だけどアプリが必要(アプリなしで使えるかどうかは試していません)
BOSE MUSICアプリをスマホにインストールして、会員登録して使用する。
アプリ画面で新しい製品のセットアップがあるので、そこでSmart Soundbar 300を設定する。

そこでWi-Fiに繋いだりしてセットアップ。
初回はWi-Fi接続後にアップデートが10分以上動く・・・!
その間使うことができないので、セットアップは早めに済ませておこう!
TVとの接続方式はHDMI(ARC対応)か、光デジタルの2択。
eARCに対応していないのはちょっと残念。
↓は電源ケーブルだけを繋いだ状態。

50インチのTVの前に置いて設置するとこんな感じ!

サウンドバーとしてはコンパクトなので、これを使うならTVは50~60インチくらいまでがよさそう。
リビングじゃなくても使えそうなサイズ感!
使ってみて第1印象としては
「今まで聞こえない音が聞こえる!」
同じ番組を見ても。BGMでこんな音が鳴ってたんだ!があったりする。
CMなんかは色々音も作りこんでるみたいで、素敵な音がするCMが多いw
TV番組やスポーツ中継だけじゃなくて、音楽ライブやアニメも見てみたけど
「低音がしっかり聞こえる!それでいて声が聞き取りやすい!」
このままでもしっかり低音感じられたので、ウーファーを追加したら地響きレベルの低音になるんじゃないだろうか。。。
設定・アレクサ・Googleアシスタント
アプリからいろいろな設定が追加可能!
通常でもすごく声が聞き取りやすいけど、さらに声を強調するダイアログモードもある。

低音や高音も+-10段階調整することができるので、お好みに調整を!
アレクサやGoogleアシスタントもアプリから設定したら使用可能になる!
すでにアレクサが部屋にいるので、活用方法は検討中。。。
(マルチルームミュージックでechoとBOSEを同時再生したかったが、それはできないらしくて残念。)
BOSE Smart Soundbar 300を実際に使ってみてよかった点・メリット
音楽や映画以外で、TV番組の声が聴きやすい!
サウンドバーやホームシアターが本領発揮するのは映画や、音楽ライブだけど、
うちの環境だと一番よく使うのはやっぱTV番組の視聴。
ホームシアター組んだリビングとかだと、音量をある程度上げないとTV番組の声が聞き取りにくいと聞いたことがあるけど
これはどの番組も自然な音量で見れる!TVのスピーカーのレベルアップとしてはとてもよかった!
シアタールーム用じゃなくて、リビング用としてはすごくいいと思いましたー!
WIFI・Bluetooth対応でアレクサ搭載!
Wi-Fi対応のネットワークスピーカー!
アレクサやGoogleアシスタントで手軽に高音質な音楽聞けるのはポイント高い。
Bluetoothも搭載なので、スマホから音楽を飛ばすことも可能!
単体で音楽流せるのはすごくよい。
わざわざTV側でYouTube選んだり、Bluetooth連携してスマホ操作すらめんどくさい。
とにかく家に音楽を!っていう人にもおすすめ。

Alexaとかのスマートスピーカーや音楽聴き放題サービスのなかった時代。
BOSEのネットワークスピーカーで音楽ネットラジオを垂れ流してました。良い時代になった。
対応機器を追加購入すればレベルアップ可能!
サブウーファーであるBose Bass Module 500 / 700
またリア用ワイヤレススピーカーであるBose Surround Speakers
を購入すれば、このSmart Soundbar 300と連携することができる!
何もなくても低音は十分出てる気がするけど、ウーファーを追加すればもっと大迫力になるみたい・・・!
映画なんかにはいいのかも。
また、ワイヤレススピーカーを購入すれば前からの疑似じゃなくて、本物のサラウンドも体感可能!
すごく欲しいけど、安売り状態のSmart Soundbar 300より高いのからなかなか手が出ない、、、
けどそのうち買ってしまいそう・・
BOSE Smart Soundbar 300を実際に使って感じたイマイチな点・デメリット
サラウンド感はイマイチ
サウンドバー1つで、音に包みこまれるサラウンド感!というのはない。
良いスピーカーだとそういう謳い文句なのもあるかもだけど、これはそういう系ではないのでそこを期待すると残念かも。
包みこまれる感はないけど、シンプルに良い音!
アレクサの設定が、Amazon製品と比較するとできることが少ない
アレクサ便利なんだけど、本家のアレクサ(Amazon echoやecho show)に比べると、設定できる項目が少ない!!
本家アレクサアプリを使って、このBOSEのアレクサ設定をするんだけど、困った点としては
・スピーカーグループにAmazon製品とBOSE製品を同居させられない(echo showとBOSEを同時に再生したかったが不可)
・ウェイクワードを「アレクサ」以外に変更できない
大きくこの2点が困った!
リビングにすでに画面付きアレクサであるecho show5がいるので
このBOSEはサブで使いたかったが、ウェイクワードが変えられないのは痛かった。
(メインのechoは変更できるけど、そっちが画面付きでメインに使ってるので変更したくなかった)
使いこなすためにはアプリが必須
個人的にはいいんだけど、何をするにしてもアプリが必要。
アプリいれないと、ただのスピーカーとしても使用できないんじゃね?
ってレベル
ただのサウンドバー(スピーカー)というよりも、
サウンドバー型のネットワークスピーカーという感じ。
ネットワークスピーカーなのでネットワーク接続(=アプリ使用)必須だよって感じ。
アプリがないと使えない!!!って怒りのレビューをいくつか見かけたので記載しておく。
(個人的には問題ない。できれば小さくてもいいので本体にインジケーターや状態表示ディスプレイが欲しかったくらい。)
BOSE Smart Soundbar 300の口コミや評判
BOSE Smart Soundbar 300を最安でお得に購入する方法
BOSE製品、以前はアップル製品と同じように値引きしないような売り方だったけど
最近は普通に値引きされて販売されている!!(製品によって違うかも)
直営店やBOSE公式オンラインショップサイトよりもAmazonや楽天のほうが安いのでしっかり比較して購入しましょう!
まとめ
セリフが聞きやすいのでTVの音質をレベルアップしたい人、
手軽にBOSEサウンドを手に入れたい人におすすめ!
アレクサ搭載ネットワークスピーカーで、部屋にBGMが簡単に流せる!
さらに音響こだわりたいときに買い替えではなく、追加購入で拡張も可能!
サラウンド感はこれだけでは弱め
使いこなすためにはアプリが必須。
アレクサとして使いたい倒したい人も、アレクサはおまけ機能ということを理解