こんにちは。
前回、ミニッツ4x4を購入して大喜びの私、
しかし!購入した翌日、タオルケットをよじよじ登らしていたら
「ガガガガ!!!」と大きな音を立て、フロントタイヤが1つ回転しなくなってしまいました。
買って1日なのに。。。
しかし!子供のおもちゃのラジコンじゃなくて、大人なラジコン
京商さんのミニッツは修理パーツがあるから修理ができるはず!
そんなこんなで交換する話です
壊れた部分 MX002
どこが壊れたのか、タイヤ、シャフト部分を分解して確認。
ミニッツ4x4は組み立てラジコンじゃなくて完成品のラジコンですが、説明書には分解図が掲載されている。
これを見るに、MX002というパーツ群らしい。
画像の下のパーツ、、爪が2つあるはずだけど左の1つが折れてしまっている。

このMX002で調べると、京商さんからスペアパーツMX002Bが販売されていることを発見!
アクスルパーツセット MX002B ↓京商さんのページ
https://rc.kyosho.com/ja/mx002b.html?srsltid=AfmBOoopRr2gq-KbLQ9_gvXkZRTV28ukbxLnfc083jiCaP7I4Hn4ZY9U
このスぺアパーツセットを買おうと思ったんだけど
調べてると、今回壊れた部分に関してはイーグル模型から金属製のパーツがあることを発見!
1日で壊れてしまったこのパーツ、また壊れるかもしれない
送料とか考えると値段の差額はそれほどない。ということでこの
ALユニバーサルシャフトセット MINI-Z4X4用 を購入しました!
ALユニバーサルシャフトセットの交換
Amazonで購入しました。
↓これが届いた商品、簡単な説明書付き。

フロントの交換
フロント側は↑の図までここまで分解しなくても交換できました!


左の写真のように、タイヤを外した後、3本のネジを外す。小さいので無くさないように注意!
右の図のように真ん中にタイヤを止めていたねじを軽く真ん中につけて、そのねじを引っ張ると大きな分解しなくて外せました!

取れた壊れたパーツと、交換するパーツの比較
上のイーグル模型のほうが金属でやっぱり安定感ある。

同じ場所に戻して。3点ねじ止めすればフロントは完了!
リアの交換


リアはフロントよりは大変。
両方のタイヤを同時に外して、ネジを全部外してパカッとフタ?外す。
それで組み立て説明書をもとにお目当てのパーツを取り外して交換!
グリス付いてたりするから注意。

この黒いパーツを交換。
フタをして交換完了だけど、フタをするときにリアシャフトも差さないといけないのがちょっと大変でした。
交換して動かしてみた感想としては、特に以前と何も変わらない!
けど、金属になって壊れにくくなったのは安心感。
ただ、次に同じようにタイヤに巻き込んだときは、別のプラスチックパーツに負荷がかかってそっちが壊れるのかも?という思いも。。。
まとめ
京商のミニッツは、スペアパーツがあって壊れても安心!
イーグル模型の金属パーツが適合すれば、頑丈にグレードアップ!