※当ブログでは、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

全般

ミニッツ4x4を買ってみた!その①購入&墨入れ編

2025-05-25

こんにちは!

このたび、昔から欲しい欲しいと思ってたラジコンを買いました!

こっこ
こっこ

大人になってやるラジコン、たのしい!

数あるラジコンからミニッツ4x4に決めた理由

ラジコンが欲しい!と思ったときに色々調べて、自分の中の条件としてこんな感じ。

・家の中で遊べるスケール感
 →ラジコンで遊びたいとなるたびに外に出かけるのは難しい。なので1/10スケールは大きすぎて家の中で遊べなさそう。

・オンロード専用ではない
 →家の中とはいえ小さい子供のためのクッションマットや、タイルカーペットがあり段差がたくさんある。完全オンロード専用は厳しい。

・塗装が不要のキット
 →組立はいいんだけどボディ塗装とかなると、また塗装道具揃える必要があるので今回は完成済のが希望。
  (ガンプラとかいっぱい作ってたけど、全塗装はやったことなくてビビってる。。部分塗装はいいんだけどボディ全体の塗装が難しそう。。いつかやってみたい)

・トイラジコンではなくホビーラジコン
 →トイラジっていうのは進も曲がるも0か100かっていうやつ。子供用に多いけど、せっかく買うならスピード調整とか切れ角調整できるちゃんとしたのが欲しい。
  ちゃんとしたやつは修理とかカスタムもできて長く楽しめそう。

ってことで最終候補に残ったのがこの2種類

タミヤ スターユニット コミカルウイリー シリーズ

日本一のラジコン模型メーカー。タミヤ様の小回り効くラジコン。
ランチボックスっていうタイヤデカイマシンが初心者向けにオススメされてるのをよく見るけど、そのランチボックスをさらに小さくした
ランチボックスミニという室内で楽しそうな大きさのがあってすごく気になる!

ウイリー走行ができるとかも、楽しくていい感じ。
ただコミカルすぎるフォルムは、1つだけ持つラジコンとしては違うのでは、、
車好きとしてはもうちょっとリアル感のあるフォルムの車を操作したい気持ちが少しあり、最終的にはミニッツにしました。(でも次にラジコン買い足すならタミヤのラジコンかも。。。)


ミニッツ4x4
そして選んだのが日本で2番目?のラジコンメーカー京商さんのミニッツ4x4。
ミニッツという小さいラジコンがすごく人気というのは知っていた。
そのミニッツの王道シリーズはオンロード専用なんだけど、ミニッツバギーとミニッツ4x4というオフロード(というより段差に強い)モデルがあると知ってこっちに心動かされた。

ミニッツバギーでもよかったんだけど、そっちはやっぱりコミカルな見た目。
あとスピードが速くて室内でもかなりのスぺースが必要そう。

その点、ミニッツ4x4はスピードが遅くて安心安全!
リアルな車体は所有欲も満たせそうと考えてミニッツ4x4にしました!

ミニッツ4x4の中でも車体の種類は色々。
最終的にかわいいジムニーか、丸目ライトがかっこかわいい?ジープかで悩み、、
色々調べてたら、初期状態だと前タイヤのクリアランスが広いジープのほうが走破性が高いというのを見てジープにしました!

ジムニーでも、タイヤ変更のカスタムとかしたら走破性あがるので、そこまで気にしなくてよかったのかもですが。


実物やっぱりかっこかわいい!買ってよかった!

ボディを墨入れ

かっこいいボディ!
だけど、少年期にガンプラ作りまくってた勢としては、墨入れしたくて仕方がない!!

ガンプラマーカーは実家で捨ててきたので、手元にはアイテムがない。
ただ、この1つのラジコンを墨入れするためだけにまた墨入れペンを買うのはもったいない気が。。

ということでありものでなんとかするのを試すことに。

・油性名前ペン
→極細のペン先を使っても細かいところにインクがいきわたらない。やっぱり墨入れ用のペンとは違うことを実感。

・水性筆ペン
→水性だけどイケるかも!外で遊んでボディを濡れタオルとかで拭いたら一発でとれるかもしれないけど
 しばらく外で遊ぶ予定もないのでひとまずこれでやりきることに。
 水性なんで、ばばばって溝に沿って適当に塗って、ティッシュではみ出たところをふき取るだけで完成。

水性は失敗しても何とかなるから気楽にできる。
油性でも未塗装ボディなら、消しゴムでこすればなんとかなるけど。

ってことで完成!元のクオリティが高すぎるから墨入れするだけでいい感じに!

ちなみに電源は
プロポ・・・単4電池4本
本体・・・ 単4電池4本

ということで単4電池8本買えば遊べます!

Amazonベーシックの激安単4充電池を買いましたが、これで十分遊べてます!
充電なくなったときに、入れ替えて遊ぶことを考えたら12本以上あると安心?

私が購入した時はなぜか24本セットが安かったのでそれを買いました。(しばらく自宅の単4電池には困らなさそう)

ミニッツ4x4 よかった点・メリット

大きさが小さい!のにリアル!

コミカルな見た目のラジコンもいいけど
ミニッツのいいところはボディがかっこいいところ!

所有欲が満たされる。
自分で塗装・シールを貼った場合ここまでかっこよくは仕上がらない気がする

大きさの割に走破性がすごい!

障害物にボディじゃなくてタイヤをぶつけたらどんどん登る!
壁にタイヤぶつけても壁を登ろうとするくらい。

↓子供のマグネットおもちゃだって簡単に登れる!散らかった部屋を走り回るのが楽しい!

スピードが遅くて操作しやすい!

子供がいても安心。
室内でアクセル全開にしても楽しめる!

一般的な速度のラジコンだと、アクセル全開を1秒もしたら壁に激突してるんではないだろうか。

たとえるなら、大排気量のスーパーカーだと一般道で全然アクセル踏めないけど
ライトウェイトスポーツカーなら一般道でも楽しめる!みたいな面白さ。

ミニッツ4x4 イマイチな点・デメリット

スピードが出ない

これはメリットであり、デメリットでもあるかなと思って記載。

ゆっくりなので楽しいけど、逆にラジコンのスポーツ走行はできない
ラジコン欲求としては、あのスピード感も欲しくなるけどこの1台ですべてをかなえるのは不可能!

コーナーでのアクセルワークとか、そんなのはないので
この1台で室内ラジコンのすべてが満たされることはないので注意!

屋外の本格的な走行は苦手?

屋外走らせたわけではないけど、防塵防滴構造のシャーシでもないし
手のひらサイズっていうのもあって、ほんとの山の中を走らせるのは難しそう。
(リフトアップして大きなタイヤ履かせればいける?)

でも整備されたキャンプ場のサイト内で、薪とかを登らせるとかは難なくできそう


ミニッツ4x4の口コミや評判



ミニッツ4x4を最安でお得に購入する方法

ミニッツ4x4はすぐに品切れになるみたい!
順次、新商品が発売されていってるけど、過去のモデルはどんどん売り切れて定価以下では買えなくなる・・・!

なので気になったのがあればすぐに買っておくべき!



まとめ

ミニッツ4x4はラジコン初心者のおうちラジコンにおすすめ!

小さくて場所とらないのに、色々乗り越えて操作が楽しい!

本格的な山や岩場で遊ぶのには向いてなさそう
スピードも出ないので、レーシングっぽいラジコンが欲しい人は別のものがよい

  • この記事を書いた人

おこげ

アウトドアはキャンプやロードバイク、インドアはボードゲームが趣味。 よろしくお願いします。

-全般