こんにちは、おこげです。
今回は私が危険物乙4を取得した話について、お話しします。
少しでも誰かの役に立てば!
ちゃんと合格してます!!!
危険物乙4について
危険物乙4とは
一定数量以上の危険物を取り扱うには、危険物取扱者の資格が必要となる。
危険物というのは火災発生の危険がある物品で、「ガソリン」や「マグネシウム」や「カリウム」とか、
少しの量なら誰でも購入したりできるけど、指定数量というものが定められており、
その数量以上を取り扱うにはこの資格が必要だ。
国家資格!
危険物取扱者には
・丙種
・乙種1類
・乙種2類
・乙種3類
・乙種4類
・乙種5類
・乙種6類
・甲種
がある。
丙種が一番しょぼくて、ガソリンとかを自分1人で取り扱える。
乙種だと、その区分けされて指定された類に属する危険物取り扱いができ、また他の人の作業に立ち会うことができる。
甲種だと全ての危険物の取り扱いと、立ち合いが可能。
危険物甲種は範囲が広く、とてもとても難しいので、最初は必要な乙種受験でOK。
受験方法
一般財団法人 消防試験研究センター
公式ホームページ
https://www.shoubo-shiken.or.jp/
上記公式からネット申し込み可能!
自分が住んでいる都道府県以外でも受験は可能だ!
行ける範囲内で、また自分のスケジュールと相談して受験しよう。
私の場合は、受験日の多い東京が都合がよかったので東京で受けました。
東京では、
危険物乙4を受けた理由
普段、残業だらけの仕事だけど、ちょうど仕事の都合で、
2ヶ月くらい早帰りできることになった。
何か資格を取りたいと、自分でもびっくりするような向上心がわいてきたのだが、
自分の業務で役立つ資格の受験日程とはずれていて、難しい。。。
そこで2ヶ月くらいで取得できそうな資格を探して、見つけたのが危険物の乙4だった!
仕事人生60年で終わらないかもになってきた時代、
定年後の年齢でも、
ガソスタやビルメンで働ければ、わけのわからない老人バイトよりも良いのではないかとも思って、
危険物乙4を受験することに!
危険物の中でもいくつか種類があるが
丙種はとっても役に立たないらしい?
乙種の中ではガソリンスタンドのガソリン、灯油や、施設のの非常用発電機に使われる重油が扱える乙4が良さげだったので受験!
人気なのも乙4だね。
危険物乙4を合格した勉強方法
勉強方法はとっつきやすい漫画でわかる参考書を1冊。
普通の参考書を1冊。
あとはアプリや過去問(例題)サイトで問題を解きまくりました!
ダラダラと数ヶ月先のテストに挑戦!ではなくて、
1〜2ヶ月前から集中して取り組んでぱぱっと合格した方が良いように思いました!
参考書① 受験用 マンガ乙種第4類危険物取扱者(株式会社ウェルネット)
私は化学や消防や法律や危険物そのものにも、詳しくない人間です。
最初はとっつきやすい漫画でわかる!シリーズの本を電子書籍で購入しました。
なかなかとっつきやすくてこういう分野の勉強が初めての人はとっつきやすいかも!
勉強って、やる気がなくなったら終わり。これで最初の導入知識をつけました。
漫画ページと、解説ページが交互にある。
最後には練習問題もあるので、思ってたよりは実践的な本。
参考書② 10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(本山健次郎 (著))
本格的に勉強したのはこれ!
これは電子書籍党の私も、勉強のしやすさを考えて本を購入しました。
10日で受かる!というように、1日目、2日目、3日目というように区分けされて記載されています。
ただ、ほんとにこれだけで10日間で受かるのは難しい。。
危険物乙4は、資格の中では簡単な部類だが、
甘い勉強で取れるほど簡単な資格ではない!
国家資格なので。
テキストとしてはこれだけでOKで、あとはとにかく過去問等を解けば良い!
アプリ・ネットの問題集
今時、スマホのアプリはどんどん活用しよう。
これに関しては無料で転がってる好きなやつをダウンロードすれば良いかと。
隙間時間でダラダラゲームをするのはやめよう!
また、参考書の試験問題を解いたあとは、ネットで適当な問題サイトを使うのもおすすめ。
とにかく問題を解いて問題に慣れよう。
まとめ
- 危険物は国家資格、丙種よりも乙4!
- 乙4あればガソリンスタンドやビルメンで活躍?
- 2ヶ月あれば勉強時間は充分!申し込みをしてから試験勉強を始めよう。
- とりあえず参考書1つ買うのは必要。あとはアプリやネットで過去問を探そう!
- 難易度は低めとはいえ、国家資格、しっかり勉強してのぞもう!!!